2010年9月29日水曜日

[サーバー構築]BINDの導入

今までなじみの無かった(存在と何をしてるかは知っている程度)BINDの導入をする機会があったので、そのメモ。



・ドメインの所有者情報?の中にそのドメインがどのネームサーバーに定義(?)されているのか、見ることが出来る。

・それを元にドメイン⇔IPの紐付けを行うのがBIND

・Linux上ではnamedというデーモンとして動作する。

・内向き(LAN内)と外向き(WAN)の設定が施せる。

・LAN内のみのネームサーバーも構築できる。(社内PCをドメインで管理する等)

・ドメイン提供企業はあくまでドメイン⇔IPの定義を行うだけ。グローバルな紐付けは少なくとも2台のネームサーバーが必要である。(だいたいドメイン提供企業の管理画面からGUIで設定できたりする。それでもネットワークのそれなりの知識がなければ難しいかも)



0 件のコメント:

コメントを投稿