2011年6月14日火曜日

[デジモノ] Galaxy S2を買う前に準備したいもの

色々ありますね

個人的にバッテリーカバーケース /ハードケースカバーが気になります



まずは

ケース




docomo galaxy s2 sc-02c ケース グレー シリコン ¥800





sc-02c ケース ブルー シリコン ¥800





GALAXY S II SC-02C 本革横型ポーチケース¥3,980





GALAXY S2 SC-02C用ハードケース/カバー(透明、クリアー)SA117 ¥480





galaxy sⅡ SO-01C ケース デコが人気!ギャラクシーS2 【バンビ/ONEカラー/ブラウン 】 - DECOxCHU|スワロフスキー・デコレーション¥9,300





docomo galaxy s2 sc-02c ケース ゴールド パール小 ¥2,900







保護シート




バッテリーカバーケース /ハードケースカバー ¥1,349





[docomo GALAXY S II (SC-02C)専用]反射防止保護フィルム(2枚セット) RT-SC02CF2/AG[6月下旬入荷予定]¥880







オプション




GALAXY S II SC-02C クレードル充電器スタンド&予備バッテリー11点パーフェクトセット ¥7,980


2011年5月25日水曜日

[デジモノ] Galaxy S2 SC-02C実機を触ってきました

梅田で今日からdocomoがスマートフォンラウンジを開店したとの情報があったので、仕事帰りに寄ってみました。

閉店間際に滑り込んだからか、そこまで混雑せずに見ることができました


全面から。液晶綺麗です。


横から。少し背面カバーがめくれているような?


背面から。

デザインは…(ry ですが(笑)サクサク具合と薄さはかなり満足出来そうです。

早くこいこい発売日笙ャ

2011年5月19日木曜日

[デジモノ] Galaxy S2 SC-02C

ひっさびさのエントリーです



最近はめっきりデジモノに興味が薄れていたのですが

今手持ちの携帯が、ぼちぼち買い換えてから2年というわけで

スマホデビューをすべく機種変を・・・と



ソフバンのサイトや店舗で機種をいじり倒したりしていましたが、これと言ってよいのが無く

2011春モデルで機種変を考えていたのですが、夏までずれ込んでもいいかーと待ちガイルになっていたんです。



んで一度興味を持ったものにはとことんな私でして、今年の夏モデルはどんなもんが出るんじゃい!と

各種先行(リーク)情報を掲載しているサイトをまわりまくってみると、今年はソフバンは震災の影響で機種発表は自粛するとの事

それのせいかは分かりませんが、ネット上に2011夏のソフバン機種の情報が皆無



で、前回の機種変時にdocomoへのMNPを考えていたのを思い出し(家の親族はほとんどdocomoなので)

試しにdocomoの2011夏の機種情報を集めると



・Xperia acro(arcのガラケー機能つき)

・Galaxy S2(日本発売スマホ初デュアルコアCPU搭載)



というものがあるのを発見。調べていくうちにGalaxyS2は私にとってデザインを除けば全てマッチする端末だという事が発覚!
(過去記事でサムスンざまぁ!とか言ってました 汗)

はじめは家電がsonyが多いのでXperia arc(acro)に・・・と思ってたのですが、嫁から「サクサク動かないと暴言吐くでしょ。機械に」と諭され昨日梅淀にてめでたく予約をしてまいりました。

(昨日でU-X番目でした。やっぱ注目度高いですねー)



以下からヨドバシカメラで予約した方は入荷状況が確認できます。

http://www.yodobashi.com/ec/support/news/1213374176901/index.html



すでに10年以上ソフバンと契約していますが、iPhoneは端末的にも月々の料金的にも魅力的ではあるのですが

Touchとの2台構成も何か変ですし、かといってソフバンのandroidはなんだかなぁという感想



MNPの際に移転元のキャリアの契約期間を保持できるのはソフバンだけみたいで、その辺はdocomo,auともに見習って欲しいですね。

2011年3月21日月曜日

[PHP] cakephp+sencha-touchでiphoneWebアプリ開発<停滞章>

iphone(ipod touch)でセッションが保持できないの件は

毎回(AJAX通信含む)のリクエストでセッションIDを生成しなおしているのが原因ぽい

ページリクエスト時のとAJAX時のサーバーのリクエストヘッダを見て判明した。



iphoneのsafariだとリクエストヘッダにCookie: ......がない

のでサーバー側で新たに生成してしまっている



ってことはsenchaの非同期通信機構にバグがあるのか?それともsafariの仕様なのか?



いずれにせよ解決にはまだ時間がかかりそうだ



2011年3月9日水曜日

[PHP] cakephp+sencha-touchでiphoneWebアプリ開発<序章その2>

セッションの件はわからないけれど、携帯用にSJIS出力する際のメモ

基本文字コードはUTF-8で統一ですが、一部ガラケーはUTF-8に対応していないので、Shift-JISに変換する必要があります。



app_controller.php(自分の場合はすべてのcontrollerの基底クラスとして定義) 内に以下のメソッドを定義します。




function beforeRender() {
parent::beforeRender();
if ($this->RequestHandler->isMobile()) {
if ($this->__isSmartPhone()) {
$this->viewPath = 's';
$this->layoutPath = 's';
} else {
$this->viewPath = 'm';
$this->layoutPath = 'm';
Configure::write('debug', 0);
$this->RequestHandler->respondAs('html', array('charset' => 'Shift_JIS'));
}
}
}



※beforeRender内ではレイアウトパスの変更と、文字コードヘッダの指定を(デバッグモードを切っておかないと面倒なようです)

この場合だとviews/layout/s/内にスマホのviews/layout/m/内にガラケー用のレイアウトファイルを配置します


function afterFilter()
{
parent::afterFilter();
if ($this->RequestHandler->isMobile() && !$this->__isSmartPhone()) {
//header("Content-type: text/html; charset=Shift_JIS");
//Configure::write('App.encoding', 'Shift_JIS');
$this->output = mb_convert_kana($this->output, 'rak');
$this->output = mb_convert_encoding($this->output, 'SJIS-win', 'UTF-8');
//$this->RequestHandler->respondAs('xhtml', array('charset' => 'Shift_JIS'));
}
}



※afterFilter内では出力するhtmlの文字コードを変換します。

後は送信データのコンバートをしないといけない(追記予定)

2011年3月8日火曜日

[PHP] cakephp+sencha-touchでiphoneWebアプリ開発<序章>

タイトルのとおり



iphone(ipod touch)のセッション引継ぎがなかなかうまくいかん

ブラウザから認証情報を非同期でpost⇒認証おk⇒セッションに値格納⇒ブラウザにレスポンス返す⇒レスポンスおkならリダイレクト

ってな流れで処理しているのだけど、なぜかiphone版に作った画面では引き継がれない



関係ないかもしれないけど、この問題がクリアになったら是非試したい情報があったのでメモ



認証情報保持時にクッキーの変わりにローカルストレージを使う

http://suin.asia/2009/09/13/iphone_local_strage_for_email_password_remainder



週末までには解決したいなぁ



2011年2月18日金曜日

[サーバー構築] fedora13⇒14後にphpがエラーを出す現象&対策

fedoraを13⇒14にアップデート後、こんなエラーが出るようになった

※ちなみにPHPはソースからのコンパイルでインストール




php: error while loading shared libraries: libgdbm.so.2: cannot open shared object file: No such file or directory

原因はよくわからないが、gdbmの一部パッケージがアップデートと同時に紛失してしまった様子




# yum install compat-gdbm

を実行して解決!