2009年2月28日土曜日

DSL構築

気分で自宅サーバーを再インスコしてみましたが・・・





気分よく動いているサーバーを下手にいじると大変だなと(笑)



OS自体のインストールは簡単に終わったものの

各種設定が面倒くさいのを完全に忘れてましたor2



前がdebianだったのでapt使えるし、簡単やろw

と思っていたのもつかの間



まずはaptのリポジトリが古いのでアップロードができない。。

備忘録ついでのこのサイトにも書き残してなかったので、激重なfirefoxを使って

ググるハメに・・・(※見落としていただけ・・・書き残していた....or2)



/etc/apt/source.list

deb http://ftp2.jp.debian.org/debian etch main contrib non-free

deb http://security.debian.org/ etch/updates main contrib non-free

deb http://ftp2.jp.debian.org/debian-volatile etch/volatile main contrib non-free

deb-src http://ftp2.jp.debian.org/debian etch main contrib non-free

deb-src http://ftp2.jp.debian.org/debian-volatile etch/volatile main contrib non-free



で、お次はiptablesの設定

rootでiptables -Lを実効すると、なんとコマンドが見つからないとのこと



aptで入れて、各種設定するも再起動すると設定が反映されていない!



ああ、そうだ。とupdate-rcdをするのを忘れていたのを思い出す

#update-rc.d iptables defaults 18



ここまでで平日の仕事の後の時間をまるまる3日消化w



で、次はsambaとftpの設定

sambaは過去の記事を参考にして難なくインストール完了



ftpは色々な記事を参照して設定するも、LAN内の別PCから接続しても

なぜか蹴られてしまって断念



つづきます

0 件のコメント:

コメントを投稿