2009年12月29日火曜日

[PC] 32bit OSで 4GB以上のメモリを有効活用

通常、32bitのOSでは4GB以上のメモリは認識出来ないので、それ以上積んでも意味はありません。



が、Gavotte Ramdiskを使うとRAMディスクとして使用する事が出来ます。

メモリをディスク化するのでIOが格段に早く、ブラウザのTEMPフォルダ等に割り当てると高速化できるそうです。

��↓の参照サイトの情報ですが、SSDよりも早いそうです。)



導入は以下のサイトを参照するといいです。

http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-758.html

http://psp2525daze.blog118.fc2.com/blog-entry-1020.html

http://www.iodata.jp/promo/soft/ram/ramphantom.htm



2009年12月21日月曜日

[PC] デル、15.6型ノート「Inspiron 15」のAMDプロセッサ搭載版

デルから15.6型のノートPCが発表されたようです。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/21/035/?rt=na



Inspiron 15








最小構成は、AMD Athlon X2 QL-64、AMD RS780Mチップセット、4GBメモリ。グラフィックス機能はATI Mobility Radeon HD 4330 512MBで、ディスプレイとしては15.6型 TrueLife 光沢液晶ディスプレイ(WLED/1,366×768)を採用。ストレージは320GB HDD、光学ドライブはDVDスーパーマルチドライブ。


ネットワーク機能は、IEEE802.11b/g対応無線LANLAN、10/100/1000BASE-T対応有線LAN。インタフェースは USB 2.0×3、IEEE1394、ミニD-Sub15ピン、7in1メディアカードリーダ、ExpressCard/34、Blueetooth V2.1+EDR。


バッテリ駆動時間は3時間4分(6セル搭載時)、4時間54分(9セル搭載時)。サイズはW373×D244×H25.7mm、重量は 2.68kg。OSは、Windows 7 Home Premium(64bit)。カラーバリエーションは、クール・ブラック、チェリー・レッド、プリティ・ピンク、アルパイン・ホワイト、アイス・ブ ルー、ジェイド・グリーン、パッション・パープル。



これくらいのスペックだと殆どの事が出来てしまいそうですね。

最小構成で64,980円~だそうです。

 






2009年12月16日水曜日

[PC] googleのIME

少し前ですがgoogleの日本語入力がリリースされましたね。

http://www.google.com/intl/ja/ime/



なんでもgoogleの検索エンジンで検索された膨大な語彙を元に予測変換してくれるそうです。

IMEへの辞書インポートも出来るのでためしに使ってみるのも良いかも・・・

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091203_google_japanese_input/



2009年12月14日月曜日

[PHP]CakePHP モデルのfindメソッド等のfield

cakephpではDBアクセスがかなり簡単になっています。

findメソッドを使うだけで長いSQLを書く必要がなくなります。



で、使っていて詰まった所

・fieldを指定する時、エイリアスを使う時のASは大文字で無いと機能しません



以下は動作しません






$data = $this->hoge->find('all',
array(
'conditions' => array(),
'fields' => array(
'hoge.id as id',
'hoge.name as name'
)
)
);

2009年12月9日水曜日

[PC]windows7のクリーンアップ

windows7にアップデートしてから、HDDの使用容量がvistaを使っている時より多かったのでクリーンアップを行った。



vista同様にディスククリーンアップのみだと、そこまで容量は空けれないですが、「詳細オプション」から「システムの復元とシャドウコピー」の「クリーンアップ」を実行すると、なんと60GBの使用容量が20GBまで減少しました。



これは、おそらくですが7になってからwindows updateのたびにバックアップを作っているのが原因じゃなかろうかと思います。(憶測にすぎませんが)



何にせよかなりの容量を削減出来たのでメモとして書いておきます。



2009年11月24日火曜日

[PC] EC3800-31K windows 7 アップグレード と ubuntu 9.10 デュアルブート

http://singlese.blog.shinobi.jp/Entry/78/

↑の記事を参考にEC3800-31KのUSBメモリにubuntuを導入して仮想デュアルブートをしてみた。



ブート時にOSを選べる様に、ubuntu上の/boot/grub/menu.lstを編集



windowsを起動するコマンドを発行している箇所で

map (hd0) (hd1)

map (hd1) (hd0)

root (hd1,1)

を追記



これはこのPCのHDDの先頭にリカバリ領域が入っているので(hd1, 1)になります。

通常のPCであれば(hd1,0)です。



windows7は先週の水曜にやっとこさアップグレードメディアが届いたので、外付けDVDドライブからクリーンインストールしました。













【送料無料】【ポイント2倍】BUFFALO■外付 DVDドライブ■DVSM-SL20U2■記録型■【直送】
13,899円



vistaからのアップグレードは丸1日半に跨って行いましたが、プログラムの審査途中で止まってしまったので諦めました。

まぁ、そんなにバリバリ使う前だったので困る事は無かったですが。



7かなり起動が早いですね!初期状態で動いているサービスが10個程度に減っていました。

メモリも500MB程度で推移するので、なかなかスムーズです。

ただ、今のところ完全にサポートされているソフトウェアが少ないですが・・・(FirefoxやThunderbirdも未サポート)



ubuntuも9.10になってかなり起動が早くなりました。USBメモリインストールと言う引け目を見ても、起動から完了まで40秒以下で立ち上がります。



2009年11月14日土曜日

[自宅鯖] debianが入らない。。。。

久しぶりに自宅鯖を立ち上げてみるとSSHログインできない。

どうやらカーネルが壊れているらしく、リカバリが必要な状態になっている様子。



で、debianの4.4を再インストしてみるも、ベースシステムのインストールで止まってしまう。

HDDがイカれたのかと思いきや、dslは導入出来た。



debianも5.03にアップデートしてるので、CD-Rを焼いてブート&インストールしてもいいのだけれども

なんとなくCDを焼いたら負けなような気がしてしてません(謎



で、どうせならまだ入れた事のないディストリを入れてみたいなーと



今のところ

・tinyme

・plamo linux

・tiny core



が候補。

いづれも日本語化、安定化して使用されている例が見られないのでちょい不安。。。。





どれも超軽量なのでUSBブートも可能なので出来るかと安直な考えです^^;

導入出来たらまたレポります。

[携帯ゲーム] エルスの天秤

最近携帯の無料RPGで「エルスの天秤」というゲームをやっています。

ポケモンライクな敵を味方にして物語を進めていくゲームです。



攻略サイトを見つけたのでリンク。

http://keitaikouryaku.blog.shinobi.jp/



シナリオ性があまりないのでよく詰るのでよく参照させてもらってます。



2009年11月9日月曜日

[mysql] ユーザーの追加

ユーザーの追加



GRANT (権限を与える文) ON [DB名].[テーブル名] TO [ユーザー名]@[許可ホスト] IDENTIFIED BY [パスワード]



権限を与える文にはSELECTやUPDATEなど許可するSQLを、全て許可の場合はALL PRIVILEGES

[]内にはワイルドカード[*]を使用することが出来る。



MySQLDBに直接INSERTを実行してもOK。

INSERT INTO user (Host,User,Password) VALUES([許可ホスト], [ユーザー名], PASSWORD([パスワード]));

2009年11月5日木曜日

[サーバー構築]メモ

rubyの1.8.6はyumではインストール出来ない。

ソースコンパイルが必要。



namazuはdartsやchasenを入れずともインストール可能。





2009年11月2日月曜日

[PC]仕事用PC新調 EC3800-31K

題名通りですが、sa5kl08aを下取りに出して新しい仕事用PCを買いました。



通販も考えましたが、今家で使用しているデスクの例(DELLで1年経たず電源ユニット死亡。修理に5万円over。)もあったので

店舗購入で絞って考えてました。



この時点でHPの秋モデルの16インチを狙っていたんですが、直近のショップでは取り扱っているところがなく断念。

半ば諦めかけて最寄のジョーシンによってみたところ

gatewayのEC3800-31K(vista win7優待アップグレード付)を発見。


















【Gateway】ノートパソコン
(ナイトスカイ・ブラック) ノートパソコンひざの上での長時間使用も快適賢いタッチパッド・タッチキーでシンプルで快適な操作性を実現 >Windows 7優待アップグレードに関するhttp://www.gateway.com/windows7upgrade/jpn/index.php target=_blank>情報はこちら
67,800円



店頭価格は69k前後でしたが店員さんと交渉して展示品53kを新品53kで決着しました。



一度日本から撤退している企業というのが、多少不安ではありましたが

液晶解像度とスペック(Core2Soloなのがネックだけど)には十分満足



価格.com等を見ると、まだ70k弱していたので、良い買い物だったのかな



これにbluetoothとCPUがcore2duoなら文句無しなんですが・・・

上位モデルはこれに適してはいるんですが、+3万円なのでちょいと手が出ず。。



しかししかし、ちょっと調べたら親会社のエイサーから同等のモデルが出ているそうです^^;



同価格で+dvdドライブ等、調べれば5万前後で大半の事が出来そうなノートPCが出てくるので

購入を考えている方は、よく下調べした方がいいかもしれませんね



・EC3800-31Kレビュー

良い点

→ネットブックの予算で、ネットブック以上のスペックを手に入れられる(ネットブック主流のatomの最新でもこのcpuには適いません)

→ワンタッチで無線LANの切り替え、バックアップ起動などが簡単

→バッテリを装着しなければかなり軽い(ちなみにバッテリ込みで1.8kg)

→タッチパッド高性能。複数の指で写真の拡大など出来る。



悪い点

→キーボード配置が特異。エンターキーの右横にpage upキー等が配置されているので、タイピングに慣れるまで時間がかかるかも

→何をするにも中途半端かも。vistaは動きますが、マルチタスクを実行するには不向き。

→一応、リカバリ領域が確保されているが、インストールメディアが付属していないので、外付けドライブをy素地していないユーザーには「いざ!」という時に不安になるかもしれません。


スペック

液晶サイズ13.3 インチ

解像度 WXGA (1366x768) ワイド画面

CPU Core 2 solo SU3500 1.4GHz(3MB)

HDD容量 320 GB

回転数 5400 rpm

メモリ容量 2GB

メモリ規格 DDR3 PC3-8500

メモリスロット(空き) 2(1)

ビデオチップ Mobile Intel GS45 Express

ビデオメモリ 797MB

LAN 10/100/1000Mbps 無線LAN IEEE802.11a (54Mbps) IEEE802.11b (11Mbps) IEEE802.11g (54Mbps) IEEE802.11n

その他 Webカメラ HDMI端子

OS Windows Vista Home Premium

サイズ 幅x高さx奥行 325x34.3x234 mm

重量 1.8 kg

2009年9月25日金曜日

[PHP] phpMyAdmin でポート指定

phpMyAdminでportの指定をする場合



config.inc.phpの以下の部分を改変する。



$cfg['Server'][$i]['port'] = '3306';

複数のサーバーを管理したい場合は上記の設定を増やす
$iをincrementした上で



[サーバー構築] 環境変数

LANGなどのサーバー固有の環境変数を確認、設定するには



確認

envコマンド

引数無しで使用出来ます。



設定

export

書式 export 変数名=値







export LANG=ja_JP.UTF-8

サーバーの文字コードをUTF-8に変更する

2009年8月21日金曜日

[雑記]携帯からテスト

934SHのブログツールを使ってテスト
うまくいくかな…




2009年7月28日火曜日

[自宅鯖] portable ubuntu for windows

前のpendrivelinuxのエントリーから間もないですが、こんな便利なものを発見しました。



PCが一台しかない環境でWindowsLinuxを共存するためには

・VMwareなどの仮想環境を使用する

・HDDの空きスペースにインストールする(デュアルブート)

この2つの方法しかないと思っていたのですが



portable ubuntu for windows



なるものがあるのを知りました。



DLページ

スクショ



これはOSインストール作業不要でUSBなど外部メディアからも起動が可能です。

windows操作中にも起動が出来るため、環境持ち出しはUSBインストール時より簡単かつ確実です。

��USBインストール時はマシンがUSBブートに対応している必要があるため。)



導入作業はいたって簡単。

exeファイルを実行すると解凍されるので、その中のrun_portable_ubuntu.batを実行するだけ



仮想環境を作るより簡単なので、動作確認等に重宝しますね。

これもpendrivelinux同様予定未定ですが、導入したらレポります。



















Ubuntuスタートアップバイブル
4,494円


ここからexeファイルをダウンロード

実行すると解凍場所を聞かれるので、今回はUSBファイルを指定。



123.jpg









解凍が終わったら

フォルダ内のportable_ubuntu.batを実行



セキュリティソフトによって確認ダイアログが出てくるので、自己判断で許可してください。



で、肝心の起動ですが、GUIが起動しない・・・

2009年7月27日月曜日

[自宅鯖] pendrive Linux

usbに入れたubuntuはもっさりだったが

これはどうなんだろう?sa5kl08aでも動くかな?



pendrivelinux



予定は未定ですが、導入したらまたレポりたいと思います。



2009年7月24日金曜日

[PHP] QRコード作成ツール

PHPからQRコードを自動生成する事は可能とは知っていましたが

実際開発に携わったことはないんですよね。



ちょうど一つ前の、へびにょろ(携帯版)のエントリーでQRコードが使えそうだったので



QRコード作成&活用のススメ



こちらを利用させて頂いて、作成しました。



最近ASばかりでPHPから離れつつあるので、自前で作ってみるのも

リハビリがてら良いかもしれない

[Flex] へびにょろ(携帯版)

このエントリーで作ったへびにょろを携帯サイズで作ってみた。








※PCから見ると文字が細かくて見づらいです。



携帯からはこちらからアクセスしてみてください。

もしくは下記を携帯のカメラで読み取ってください。

QR_Code.jpg


今時こんなしょぼいFlashアプリ、誰も利用しないのは重々承知です^^;

いいんですよ。自己満足でも。



こうやって人の目にさらしておけば、もっと早くちゃんとしたモノを作れるようにならなきゃ!って焦るでしょ?w



それでもちゃんとしたものが出来ない時は・・・察してください

2009年7月23日木曜日

[Flex] htmlからflashにパラメータを渡す方法

htmlからflashにパラメータを渡す方法

embedタグのsrc属性にGETパラメータを書く

<embed src="hoge.swf?hoge=hoge">



flash(action script)内での受取方法

this.parameters もしくはApplication.application.parameters



上記

<embed src="hoge.swf?hoge=hoge">

の場合は

this.parameters.hoge

もしくは

Application.application.parameters.hoge

にて取得可能。



swfを吐き出すのをJS経由にして、サーバーで処理した結果やクライアントの情報によって

動的にflashの表示を変化させたりできそう。

2009年7月16日木曜日

[Flex] pieChart

FlexにはpieChartという円グラフを生成するライブラリが搭載されています。

これを使うとごく簡単にきれいなグラフがかけます。



が、Flex SDKのみをインストールした環境下では使用できないようです。

別途Flex Builderが必要になります。



それをついさっき気づいて延々とCanvasにSpriteから起こしたgraphicsを逐一addChildしてた

俺の1時間を返してくれ!!!!



2009年7月15日水曜日

[Flex] Q&Aブログパーツ

あわてて無題、カテゴリ指定無しでエントリしてしまった^^;



action script学習第2弾

Q&Aブログパーツ







外部ファイルとして定義したXML形式の質問ファイルをコンパイル時にMXMLにコンバートさせ

使用しています。

なので、外部ファイルだけ書き換えれば質問の内容もかわるよーって訳じゃござっせん。



本格的にブログパーツ化するなら質問の内容はリモートで読み込むような作りにしないとダメ



とりあえずって事で

2009年7月14日火曜日

[雑記] プログラムソースをブログ等に載せる時に便利なツール

プログラムソースを公開する場合



言語のビルトイン関数などがハイライトされていると閲覧者は見やすくなります。

それを簡単にやってくれるツールを調べてみました。



☆お勧め

Webサービス型(インストール不要)

Arul's Blog

http://www.shockwave-india.com/blog/services/as-highlight2/index.php

⇒ action script用

このエントリーで使わせてもらいました。







クライアントインストール型

SyntaxHighlighter

http://code.google.com/p/syntaxhighlighter/





その他は以下を参照

あなたのソースコードを彩る、Syntax Highlighterまとめ | Blog.37to.net

http://blog.37to.net/2007/06/syntax_highlighter/





2009年7月13日月曜日

[Flex] へびにょろ?

遊びがてらへびにょろ?(正式名称は知らない^^;)をFlexで作ってみた。



キーボードの十字キーで操作します。



既知のバグ

・自身に当たってもゲームオーバーにならない。

・えさが自身に重なって見えない場合がある。

・キーを押すタイミングによっては180度方向転換が出来てしまう

・動作はwindowsXP, VistaのFlash Player 10で確認済み



以上を踏まえた上で、暇つぶしにどうぞー








index.mxml


<?version="1.0" encoding="utf-8"?>
<mx:Application xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" xmlns:controller="*" width="210" height="250"
paddingTop="3" paddingBottom="3" paddingLeft="10" paddingRight="10" horizontalScrollPolicy="off" verticalScrollPolicy="off">
"controller" />
<mx:Canvas id="mainPanel" width="200" height="200" styleName="mainPanel">
<mx:Label id="getPoint" text="□" width="10" height="10" />
<mx:Label id="charactor" text="■" width="10" height="10" x="0" y="0" />
mx:Canvas>
<mx:Button id="startGame" label="リスタート" />
mx:Application>





controller.as


package controller
{
import flash.display.DisplayObject;
import flash.events.KeyboardEvent;
import flash.events.MouseEvent;
import flash.events.TimerEvent;
import flash.geom.Point;
import flash.ui.Mouse;
import flash.utils.Timer;
import mx.controls.*;
import mx.core.IMXMLObject;
import mx.events.FlexEvent;
import mx.events.*;
public class controller implements IMXMLObject
{
private var v:Main;
private var toArrow:int = 39;
private var t:Timer;
private var cArray:Array = new Array();
/**
* 初期化処理
*/

public function initialized(document:Object, id:String):void
{
v = document as Main;
v.addEventListener(FlexEvent.CREATION_COMPLETE, creationCompleteHandler);
}
/**
* アプリケーション初期化処理
*/

public function creationCompleteHandler(evt:FlexEvent):void
{
v.mainPanel.setFocus();
randomPoint();
v.addEventListener(KeyboardEvent.KEY_DOWN, onKeyDownForMainPanelHandler);
t = new Timer(100);
t.addEventListener(TimerEvent.TIMER, onTimerForCharatorHandler);
v.startGame.addEventListener(MouseEvent.CLICK, onClickStartGameHandler);
t.start();
}
private function onClickStartGameHandler(evt:MouseEvent):void
{
if (!t.running) {
toArrow = 39;
var cnt:int = v.mainPanel.numChildren;
var tgt:int = v.mainPanel.getChildIndex(v.charactor as DisplayObject);
for (var i:int = cnt -1; i > 0; i--) {
if (i != tgt) {
v.mainPanel.removeChildAt(i);
}
}
cArray = new Array();
v.charactor.x = 0;
v.charactor.y = 0;
t.start();
}
}
private function onTimerForCharatorHandler(evt:TimerEvent):void
{
var lbl:Label = new Label();
lbl.text = "■";
lbl.width = 10;
lbl.height = 10;
lbl.x = v.charactor.x;
lbl.y = v.charactor.y;
switch(toArrow)
{
case 37:// ←
if (v.charactor.x - 10 < 0) {
Alert.show("ゲーム終了n" + cArray.length.toString() + "点", "終了");
t.stop();
return;
}
v.charactor.x -= 10;
break;
case 38:// ↑
if (v.charactor.y - 10 < 0) {
Alert.show("ゲーム終了n" + cArray.length.toString() + "点", "終了");
t.stop();
return;
}
v.charactor.y -= 10;
break;
case 39:// →
if (v.charactor.x + 10 >= 200) {
Alert.show("ゲーム終了n" + cArray.length.toString() + "点", "終了");
t.stop();
return;
}
v.charactor.x += 10;
break;
case 40:// ↓
if (v.charactor.y + 10 >= 200) {
Alert.show("ゲーム終了n" + cArray.length.toString() + "点", "終了");
t.stop();
return;
}
v.charactor.y += 10;
break;
}
if (v.getPoint.x == v.charactor.x && v.getPoint.y == v.charactor.y) {
randomPoint();
cArray.push(new Point(v.getPoint.x, v.getPoint.y));
var lbll:Label = new Label();
lbll.text = "■";
lbll.width = 10;
lbll.height = 10;
lbll.x = v.charactor.x;
lbll.y = v.charactor.y;
v.mainPanel.addChildAt(lbll, 1);
}
v.mainPanel.addChildAt(lbl, 1);
cArray.splice(0,0, new Point(v.charactor.x, v.charactor.y));
// 配列の最後のポイントを取得→削除
v.mainPanel.removeChildAt(cArray.length);
cArray.pop();
}
private function onKeyDownForMainPanelHandler(evt:KeyboardEvent):void
{
trace(evt.keyCode);
switch(evt.keyCode)
{
case 37:// ←
//v.charactor.x -= (v.charactor.x != 0)? 10: 0;
if (toArrow != 39) {
toArrow = 37;
}
break;
case 38:// ↑
//v.charactor.y -= (v.charactor.y != 0)? 10: 0;
if (toArrow != 40) {
toArrow = 38;
}
break;
case 39:// →
//v.charactor.x += (v.charactor.x != 190)? 10: 0;
if (toArrow != 37) {
toArrow = 39;
}
break;
case 40:// ↓
//v.charactor.y += (v.charactor.y != 190)? 10: 0;
if (toArrow != 38) {
toArrow = 40;
}
break;
}
}
private function randomPoint():void
{
v.getPoint.x = Math.floor(Math.random() * 20) * 10;
v.getPoint.y = Math.floor(Math.random() * 20) * 10;
for (var i:String in cArray) {
if ((new Point(v.getPoint.x, v.getPoint.y)).equals(cArray[i])) {
randomPoint();
}
}
}
}
}



上記2ファイルを同じ階層に置いてindex.mxmlをコンパイルすればOKです。



2009年7月12日日曜日

[雑記] SoftBank 934SHに機種変更

��、3ヶ月前から携帯の電源が勝手に落ちるようになり、そろそろ変え時かなーと思っていたので

先日ヨドバシカメラで934SHに機種変更してきました。



images.jpg



















一括購入とポイント値引きで約4万円

定価が9万円との事なので約半額。

約半年前に購入した工人舎PC sa5kl08a(¥29800)より高い・・



��MPCより携帯の方が高いってどーよ



値段も去ることながら、待ち時間が異様に長かった!

その日がちょうどiphone3GSの入荷と重なったらしく、変更のやり取りを行うまでに2時間待ち・・

その変更の説明もやたら長くてうんざり。

まぁ今は携帯の料金プラン一つにしても、いろんな制約がついて回ってるようなので、トラブルを

避けるために話しているんだろうけど・・

もっと分かりやすい販売、支払い形態を考えてくれんもんかしら


使用感レビュー



・カメラ高性能

・万歩計がかなり高精度

・個人的にバッテリーメータが常時表示なのは◎

・ベールビュー(横見防止)が内臓されているので、シールを張らなくてもOK

・電池の持ちは思ったより良い



×

・折りたたみヒンジ部がかなり緩い(閉じる時の「パチッ!」が無い←ある意味良い点?)

・目玉のメモリ液晶、最初は珍しいので見ていたが慣れてくるとあまり見ないかも

・手垢が目立ちやすい

・AQUOS携帯の特徴であるスィーベル機能が無いのでカメラ、TV閲覧はし辛い

・ガジェットいらない(天気、バッテリー表示だけで良い)

AIR ウィンドウ操作

stage.nativeWindow.maximize(); は最大化

stage.nativeWindow.minimize(); は最小化

stage.nativeWindow.restore(); は元のサイズ

stage.nativeWindow.close(); は閉じる

2009年7月2日木曜日

[FLASH]FlashDevelop にデザインビューを追加する

 そのままでもコードの補完機能や色分けなど、コーディングに関しては

十分な機能を持つFlash Developであるが、UIを作る際には

コーディング⇒ビルド⇒確認 と多少めんどくさい



それを解決するのがこれ

FlashDesignView



Dream Weaver(綴り間違っているかも・・)のようにmxmlを書きながら同時にデザインを確認できる。

��当然のことながらASでviewを触っている箇所は反映されない)



。。。しかししかししかし



α版という事も起因するのか、静的なmxmlで確認しても

ビルド時に見えるUIと異なってしまう事が。。。



今後に期待、といいたい所だが開発がストップしているのか

約2年前からバージョンが上がっていないようだ



その間FlashDevelopのバージョンもあがっているので対応出来ていないのも

原因の一つかも。。。

[AIR]アプリビルド時にアイコンを指定する

AIRでデスクトップアプリをビルドする際に

他のインストールして実行するアプリ同様に、アイコンを指定できる。



例えばIEであれば

 aa.JPG

   ↑これ



プロジェクトのルートフォルダにapplication.xmlがあるが

そこにパスを設定する。(書式は別途参照)



が、ルートフォルダを基軸にパスを設定するとAIRインストーラー生成時に

画像が見つからないとエラーが出てしまう。

これは実行するswfを元にしているので、binフォルダの中が基底フォルダとなっていた

ので見つからないとエラーが出ていたようだ。

2009年4月23日木曜日

postgres導入

最近mysqlよりpostgresの案件が多くなってきたので

一応導入してみる



とりあえず下記サイトを参考に



http://www.system-act.com/server/postgresql.html

samba設定

 http://blog.goo.ne.jp/cgeryuji/e/2dda6db7eba5188055d8d63cadb81941



上記サイトを参考にsambaの設定を行った。

特に気をつけるのはパーミッションの箇所



設定しないと新しくファイルを置けません。

2009年4月22日水曜日

puppy linux

DSLを導入してから放置しっぱなしだった我が家のサーバーですが

すでにGUIは使ってなく、以前導入していたdebianと大差ない環境になっていたので

以前から気になっていたpuppyを試してみました。



流石古いPCを復活させるべく生まれたディストリ

化石の様なうちのPC(Celeron 1.2GHz メモリ64MB HDD20GB)でもGUIが動きましたv



しかもDSLと違ってユーザーライクなインターフェイスで使いやすい!

seamonkeyもfirefoxと殆ど変わらない使いやすさ!

基本的にオンメモリで動作するので、アプリを多重起動しなければサクサク動く!



と、WEB、メールに用途を限ればかなり使えます。が

サーバーとして使うにはパッケージ管理も独自で他のディストリで使えるコマンドが

使えなかったりと、少々敷居が高いです。(元々低スペックのPCをGUIで使えるようにする為のものなので、当然ちゃ当然なんですが。。。)



特にランレベルの設定をどうやってやるのか、色々調べてみましたがわからず・・

サポートされているパッケージもdebian等に比べると少なく、やはりデスクトップ用ですね



と、いう訳でtinymeやxubuntu、plamo等導入してみたいディストリはまだまだありましたが

結局debianに戻ってきましたw



2009年3月19日木曜日

sshでのrootログインの禁止

サバカンを目指すなら初歩の初歩

sshでのrootを禁止する方法





PermitRootLogin yes 



PermitRootLogin no

にするだけ



設定を保存したら再起動をお忘れなく

/etc/init.d/sshd restart



2009年3月18日水曜日

[PC]工人舎sa5kl08aにeBoostr

 以前仕事用に調達したsa5kl08aですが

usb on ubuntuやら無線LAN構築してたりと、趣味に突っ走ってて仕事どころじゃない状況で(笑)



で、そろそろ仕事にも使おうかなと久しぶりにwindowsを立ち上げたら遅いの何の・・・



というわけで表題のeBoostrってのを試してみたわけです。



eBoostrはvistaのReady Booster機能をxpでも実現できる優れもの

といっても、最近のPCはメモリをふんだんに搭載しているので、あまり意味がない



しかしながら、このsa5kl08aなら導入する理由は腐るほどあるわけで



ちょうどヨドバシのポイントが2000程あまっていたので、これを購入(2GB)

��ubuntu on usbをした時もこのアダプタ+8GBのマイクロSDを使用)



公式サイトからeBoostrをインストールして再起動

その後、usbメモリをキャッシュメモリとして全容量(2GB)割り当て



93910b07.jpeg











動作しているところ







ハードディスクのみと比べて約1.5倍程度にアクセス速度がアップした。

今回は普通のSDで試したのでSDHCのclass6等を使うといいのかも



2009年2月28日土曜日

DSL構築

気分で自宅サーバーを再インスコしてみましたが・・・





気分よく動いているサーバーを下手にいじると大変だなと(笑)



OS自体のインストールは簡単に終わったものの

各種設定が面倒くさいのを完全に忘れてましたor2



前がdebianだったのでapt使えるし、簡単やろw

と思っていたのもつかの間



まずはaptのリポジトリが古いのでアップロードができない。。

備忘録ついでのこのサイトにも書き残してなかったので、激重なfirefoxを使って

ググるハメに・・・(※見落としていただけ・・・書き残していた....or2)



/etc/apt/source.list

deb http://ftp2.jp.debian.org/debian etch main contrib non-free

deb http://security.debian.org/ etch/updates main contrib non-free

deb http://ftp2.jp.debian.org/debian-volatile etch/volatile main contrib non-free

deb-src http://ftp2.jp.debian.org/debian etch main contrib non-free

deb-src http://ftp2.jp.debian.org/debian-volatile etch/volatile main contrib non-free



で、お次はiptablesの設定

rootでiptables -Lを実効すると、なんとコマンドが見つからないとのこと



aptで入れて、各種設定するも再起動すると設定が反映されていない!



ああ、そうだ。とupdate-rcdをするのを忘れていたのを思い出す

#update-rc.d iptables defaults 18



ここまでで平日の仕事の後の時間をまるまる3日消化w



で、次はsambaとftpの設定

sambaは過去の記事を参考にして難なくインストール完了



ftpは色々な記事を参照して設定するも、LAN内の別PCから接続しても

なぜか蹴られてしまって断念



つづきます

2009年2月22日日曜日

debian系OSのサービス設定

update-rc.d [設定したいプログラム(デーモン)] defaults [優先度(数値)]

2009年2月19日木曜日

[PC]sa5kl08a に ubuntu for usb を導入してみる

前のエントリーで仕事用モバイルを買い、色々やってみようかーみたいな事を書きましたが

仕事ではlinuxを使った事があるものの、私物PCにデスクトップ環境を導入した事がなく

一度は流行りのubuntu導入してみてーとか思ってました。(開発テストで使っているのは95時代のんやしw)



今回買ったモバイルPCは決して高スペックではないものの、大抵のlinuxなら入りそう

という事でubuntuを導入してみました。



・メインPCからubuntuの最新版8.10のisoイメージを焼いてCDブート

・全自動でusbにubuntuを入れてしまうツールがあったので、それまかせでインストール

・出来上がったusbをsa5kl08aに挿して、起動と同時にバイオス画面をよびだし、usbブートの優先度を上げる

・グラフィック関係が弱いPCなので、セーフグラフィックモードで起動



と、言うわけで簡単にできてしまいました。(実際はあれこれ悩みながらでしたが)



さくさくとはとても言えませんが、ちょいとばかしubuntuを体験するのにはとても良いですね





[SDHCインストールについて]

usbだとどうしても機体からでっぱるので、SDカードから起動できないものかと

16GBのSDHCを購入して、あれこれしてみましたが、どうやらこのPCではSDカードを

起動デバイスとして認識しないらしく、断念orz

大容量のSDの使い道、、、何かないかしら



first.png









sa5kl08aにubuntuを導入してみたところ(usbにて起動)








 つづき・・



SDブートが出来ない。。。じゃあ超小型のUSBメモリを使えば良いじゃない!(何)



という訳で機体から5mmしか出ないこいつと最大認識容量である8GBのmicroSDHCを即購入



パソ○ン工房で購入したのだが、見本用パッケージにはclass6と書いてあるのに

実際家に帰って空けてみるとclass4というシールを上から貼ってやがる



2k弱のモノだったので何かおかしいなと思ったのだが、クレームをいう気力もなかったので

そのままubuntu構築へ



手元に普通のUSBがあるので、別PCでそれをインストール用ブートメモリとして作成

参照:Ubuntu 8.04 on USB Memory



で、そのUSBからsa5kl08aをブートして通常インストールを実行



パーティションは

/bootに255MB

/ に4GB

/home に残り(だったと思う)

に設定

��標準でメモリに入ると思うが、ブートローダーは必ずUSBメモリに設定するように)



/homeは別に分割せんでもよかったかも・・・



インストールは1時間弱で完了。

USBブートの優先度を上げているので、USBを挿しっぱなしだとwindowsが使えない

で、ブートローダー(grub)の設定を変えてUSBをさしっぱなしでwindowsとのデュアルブートを可能にした。

BIOS画面が消えた後、どのOSでブートするか選択できる!こりゃ便利

(device.mapを書き換える。内容は忘れたので後日)



その後、ubuntu-mobileの導入もしてみた

結論:普通にHDDにインストールするならまだしも、USBに入れたubuntuには入れるものではない(もっさりすぐる)



コードを書く時はubuntuで、仕事関連のメール、ドキュメント作成はwindowsで

出来たらいいなぁ(笑)



ここから蛇足・・・・・・・・・・・・

というかこのPC、USBポートがもうひとつ在ればなぁ~と思う事が多々あります。

標準では2つしかないので

一つはマウス(タッチパッドはお世辞にも使えるとは言えない出来なので)で確定

一つはubuntuを入れたUSBメモリ、もしくは後日導入したeBoostr用USBメモリ、もしくはワンセグチューナー

取り外しが面倒なのでubuntuのUSBは固定で、起動OSによって残りの一つを使い分けるってのが理想



こんな時Bluetoothに対応していたらいいのに・・・と思ふ

2009年2月15日日曜日

sambaパスワード変更

/etc/smbpasswd -a [ユーザー名]

で変更可能

※rootで実行するべし

2009年2月14日土曜日

[PC]工人舎 sa5kl08a購入

 持ち帰りの仕事ができたので

現在、我が家にあるような遊びと家族のためのPCではなく

仕事で使えて、かつコンパクトで安いセカンドPCを探していたんですが。。



つい先日、日本橋に用がありまして、いろいろと物色してたら

これを見つけまして



29,800円という破格(後日ネットで調べたらそうでもなかったw)だったのと

コンパクトかつスペックもそこそこ(AMD Geode メモリ512MB)だったので即買い!



今色々試してますが、結構使えそうですコヤツ



でも、デフォだと少々難ありなのでカスタマイズをすることに



したこと

まず、手元に届いた時点でパーティションが組まれてたので、統合

→EASEUS Partition Managerというソフトを使用

OSを再インスコせずともHDDのパーティションを分割、統合することができます。



メモリが512あると言っても、組み込み系用途のCPUなので

・ブラウザ:google chrome

・メーラー:EdMax

を採用



メーラーは初めて使ったけど起動が早くてかなりいい感じ



officeも使用するが、プリインストールモデルではないため、openofficeをインストール



ウィルス対策ソフトとしてメインPCで使用しているウィルスキラーゼロをインストール

※もっさりするかなと思いきや、案外影響は少なかった



解像度が800x480なのが難ですが、メール、ウェブ、office用途ではかなり良いんじゃないでしょうか



��仕事用といいつつワンセグも閲覧出来るようにしたのは内緒w)



2009年1月24日土曜日

Smarty 文字操作

smartyを使用していて、テンプレート内で文字列の操作をしたいときのメモ



・配列やオブジェクトのプロパティなどを操作したい

{assign var="変数名" value="<配列、オブジェクトなど>"}

⇒{$変数名}で取り出せます。

⇒初期化もこれで出来ます。(空文字等を代入して)



・単純文字列置換をしたい

{$hoge|replace:'A':'B'}

⇒$hoge内の[A]という文字を[B]に変換します。



・foreach内でループ情報を取得したい

{$smarty.foreach.(foreach名).iteration} : 現在のループ回数

{$smarty.foreach.(foreach名).last} : 最後のループか



・PHPで定数定義した定数をテンプレート内で参照したい

{$smarty.const.(定数名)}



・PHPのグローバルスコープ変数を参照したい

{$smarty.post.(変数名)} : $_POST[(変数名)]に相当

{$smarty.get.(変数名)} : $_GET[(変数名)]に相当

{$smarty.session.(変数名)} : $_SESSION[(変数名)]に相当

{$smarty.cookie.(変数名)} : $_COOKIE[(変数名)]に相当

{$smarty.server.(変数名)} : $_SERVER[(変数名)]に相当




2009年1月20日火曜日

mysql コンソール操作時のselect結果を見やすくする方法

久しぶりの記事がこんなそっけないのは心苦しいですが・・



>select * ~~~~~~\G



末尾に\Gをつけると出力されるデータが見やすくなります。